たまには、マニュアルに従ってみる?
久しぶりに「じまんやき」を食べた。
あんことカスタードを買う。
おいしかった。
今どき100円で買えるなんて・・・
いつも行列ができる理由がわかる。
あんこだけでも売っていて、それも安い、おいしい!
時々、大豆や小豆を煮る。
大豆は、味をつけずに煮ておき、いろんな料理の具として。
カレーやビーフシチューに入れる。
昔は、嫌いだったけど、おいしく感じるお年頃になった。
小豆は、あんこに。
パンにのせて食べることが多い。
じまんやきを食べたら、小豆を煮たくなった。
ちょうど、ストックがあったので、煮ることに。
何となく、袋の後ろに書いてある「小豆のおいしい煮方」というのを読んでみた。
あれ?
小豆は水に浸さない?
今まで、ずっと浸してたぞ。
今回は、おいしいっていうやり方で、作ってみた。
豆はいつもと同じもの。
ツヤツヤしたとてもキレイなあんこが出来上がった。
誰かに見せたい!って思うくらい。
そして、マニュアルって大事かもという気づきもあったような…笑
あんことカスタードを買う。
おいしかった。
今どき100円で買えるなんて・・・
いつも行列ができる理由がわかる。
あんこだけでも売っていて、それも安い、おいしい!
時々、大豆や小豆を煮る。
大豆は、味をつけずに煮ておき、いろんな料理の具として。
カレーやビーフシチューに入れる。
昔は、嫌いだったけど、おいしく感じるお年頃になった。
小豆は、あんこに。
パンにのせて食べることが多い。
じまんやきを食べたら、小豆を煮たくなった。
ちょうど、ストックがあったので、煮ることに。
何となく、袋の後ろに書いてある「小豆のおいしい煮方」というのを読んでみた。
あれ?
小豆は水に浸さない?
今まで、ずっと浸してたぞ。
今回は、おいしいっていうやり方で、作ってみた。
豆はいつもと同じもの。
ツヤツヤしたとてもキレイなあんこが出来上がった。
誰かに見せたい!って思うくらい。
そして、マニュアルって大事かもという気づきもあったような…笑