2024年にやったこと
2024年に寺子屋Wingsでやったこと
ひとりひとりに紙を渡し、書いてもらう。
先週やった、カレー作りは全員覚えていてすぐ書けた。
コグトレも毎回やっているから書ける。
3つ目からは、それぞれ印象に残っていることを書いたようだ。
シーフードのカレー作り
別所の北向観音へお参り
輪っこのリース作り
クリスマスツリー作り
お寺の和尚さんのお話しを聞く
お寺で鬼ごっこ
ソルガムの刈り取り
畑仕事
シール貼り
折り紙
ドッチボール
虫取り
宝探し
掃除
ゴミ拾い などなど
「18個書けた!」という低学年の子。
みんなたくさんの経験を書くことができた。
だけど・・・
自分が失敗したこと、ご機嫌を悪くしたことは書きたくなかったようだ。
書いたのは、全て楽しかったこと。
「たくさんの楽しい」があったことは良かった!良かった!
来年は、もっとたくさん書こうと約束をし、大掃除に取り掛かる。
ひとりひとりに紙を渡し、書いてもらう。
先週やった、カレー作りは全員覚えていてすぐ書けた。
コグトレも毎回やっているから書ける。
3つ目からは、それぞれ印象に残っていることを書いたようだ。
シーフードのカレー作り
別所の北向観音へお参り
輪っこのリース作り
クリスマスツリー作り
お寺の和尚さんのお話しを聞く
お寺で鬼ごっこ
ソルガムの刈り取り
畑仕事
シール貼り
折り紙
ドッチボール
虫取り
宝探し
掃除
ゴミ拾い などなど
「18個書けた!」という低学年の子。
みんなたくさんの経験を書くことができた。
だけど・・・
自分が失敗したこと、ご機嫌を悪くしたことは書きたくなかったようだ。
書いたのは、全て楽しかったこと。
「たくさんの楽しい」があったことは良かった!良かった!
来年は、もっとたくさん書こうと約束をし、大掃除に取り掛かる。
2024年12月30日 Posted by 寺子屋Wings at 17:54 │Comments(0) │独り言
今年一番うれしかったこと
何となく車が変。
11月中旬から。
信号待ちをしていると、エンジンが止まる。
気のせい?って思いたいけど、止まっている。
スタートボタンを押すと復活する。
数日後、また同じことが起こる。
それも、朝の通勤ラッシュの時に。
そんなに頻繁じゃないので、しばらく様子を見た。
数日後、通勤時にまた同じことが。
職場の人に車屋さんを紹介してもらい、帰宅途中に寄って見た。
だけど、原因がわからないと言われる。
ディーラーに持っていくことを勧められた。
早速行ってみたが、12月はとても混んでいるので、見てもらえるのは、2週間後だと言われた。
急にエンジンが止まって事故を起こしたら…
と不安を感じながら予約日を待つ。
でも、エアコンも変な感じになってきた。
怖くなり、自宅近くの車屋さんに行く。
やっぱり、混んでいるので、2日後でないとダメとのこと。
2週間後よりは、早く見てもらえそうなので、お願いした。
症状を伝え、帰ろうとすると、「止まる」に反応してくれた。
緊急患者のように即診てもらえた。
診察をしてくれた人は、原因をとても細かく、熱く説明してくれた。
事故の不安でいっぱいだったので、とても感動!!
原因は、バッテリーの交換時期だっただけ。
なのに、無知な自分にていねいに説明してくれて…
ありがとうございました。
とても調子いいです。
今年一番、嬉しかったことになった。
そして、病気の時にたらい回しにされるって、こんな気持ちになるの?と
感じることもできた出来事。
11月中旬から。
信号待ちをしていると、エンジンが止まる。
気のせい?って思いたいけど、止まっている。
スタートボタンを押すと復活する。
数日後、また同じことが起こる。
それも、朝の通勤ラッシュの時に。
そんなに頻繁じゃないので、しばらく様子を見た。
数日後、通勤時にまた同じことが。
職場の人に車屋さんを紹介してもらい、帰宅途中に寄って見た。
だけど、原因がわからないと言われる。
ディーラーに持っていくことを勧められた。
早速行ってみたが、12月はとても混んでいるので、見てもらえるのは、2週間後だと言われた。
急にエンジンが止まって事故を起こしたら…
と不安を感じながら予約日を待つ。
でも、エアコンも変な感じになってきた。
怖くなり、自宅近くの車屋さんに行く。
やっぱり、混んでいるので、2日後でないとダメとのこと。
2週間後よりは、早く見てもらえそうなので、お願いした。
症状を伝え、帰ろうとすると、「止まる」に反応してくれた。
緊急患者のように即診てもらえた。
診察をしてくれた人は、原因をとても細かく、熱く説明してくれた。
事故の不安でいっぱいだったので、とても感動!!
原因は、バッテリーの交換時期だっただけ。
なのに、無知な自分にていねいに説明してくれて…
ありがとうございました。
とても調子いいです。
今年一番、嬉しかったことになった。
そして、病気の時にたらい回しにされるって、こんな気持ちになるの?と
感じることもできた出来事。
2024年12月23日 Posted by 寺子屋Wings at 16:59 │Comments(0) │独り言
好きな仕事
県内外に約40店舗ほどあるスーパーで働く若者?がいる。
創業120年以上の老舗スーパーだ。
近年どんどん店舗数を増やし、お隣の県にも進出し、そちらも店舗が増えてきている。
歴史あるスーパーを就職先として選んだ彼は、
赤ちゃんの時、毎晩夜泣きした。
保育園では、なぜかポツンとひとり隅っこにいた。
小学校の学童野球では、ただ突っ立っているだけだった。
中学でも無口無反応で、先生にあまりよく思われていなかったと後で知る。
ありがたいことに、一緒にいてくれる仲間はいた。
数年前に、彼の勤め先の店長と話をする機会があった。
無口だが、黙々とよく働くと褒めていただいた。
その店長の薦めで、他店へ異動し5年ほどになるか?
不思議と、愚痴を聞いたことがない。
新店舗がオープンすると、必ずその店を見に行っている。
昨日も、他県の店舗を見に行くと言っていた。
どうやら、この仕事が好きらしい。
と、勝手に判断した。
阪神淡路大震災から30年というニュースを耳にした。
確か、彼は震災と同学年。
個性豊かな子は、大人になっていた。
創業120年以上の老舗スーパーだ。
近年どんどん店舗数を増やし、お隣の県にも進出し、そちらも店舗が増えてきている。
歴史あるスーパーを就職先として選んだ彼は、
赤ちゃんの時、毎晩夜泣きした。
保育園では、なぜかポツンとひとり隅っこにいた。
小学校の学童野球では、ただ突っ立っているだけだった。
中学でも無口無反応で、先生にあまりよく思われていなかったと後で知る。
ありがたいことに、一緒にいてくれる仲間はいた。
数年前に、彼の勤め先の店長と話をする機会があった。
無口だが、黙々とよく働くと褒めていただいた。
その店長の薦めで、他店へ異動し5年ほどになるか?
不思議と、愚痴を聞いたことがない。
新店舗がオープンすると、必ずその店を見に行っている。
昨日も、他県の店舗を見に行くと言っていた。
どうやら、この仕事が好きらしい。
と、勝手に判断した。
阪神淡路大震災から30年というニュースを耳にした。
確か、彼は震災と同学年。
個性豊かな子は、大人になっていた。
2024年12月16日 Posted by 寺子屋Wings at 16:54 │Comments(0) │独り言
スマホと前頭前野
脳の前頭前野は、人間らしさの根幹をなすらしい。
考える、理解するなどの勉強で使う働き
人とのコミュニケーション
感情の制御
などに関りがあるという。
オーストラリアで、16歳未満のSNS利用禁止というニュースがあったが、前頭前野に最も悪い影響をあたえるのが、スマホ。
使用時間が長い子は、勉強時間や睡眠時間に関係なく学力が下がる。
そして、脳の幅広い領域がほとんど発達しないということが分かってきているという。
スマホの多機能性が、ひとつのことしか集中できない脳に悪影響を及ぼすらしい。
何かを調べるとき、 紙の辞書を使うかスマホで見るか、 前頭前野の動きがまったく違うという。
ものごとを記憶にとどめて思いだすというのは、とても労力が必要で、それをスマホがやってくれるなら任せようと、脳は判断するという。
そういえば、脳はとても怠け者だということを何かで読んだ記憶がある。
脳は、使えばどんどん発達し、使わなければダメになっていくと。
特に子どものスマホ使用については、大人がリスクを知った上で、与える必要があるという。
ちなみに、脳を活性化させる方法は、
読書(特に音読)
他人とのコミュニケーション
適度な運動
が有効だそうだ。
??
それって、どこかでやってなかった?
寺子屋Wingsだ!!
なかなかいい場所かもしれないぞ笑
朝日新聞 脳科学者 榊浩平さんの記事より
考える、理解するなどの勉強で使う働き
人とのコミュニケーション
感情の制御
などに関りがあるという。
オーストラリアで、16歳未満のSNS利用禁止というニュースがあったが、前頭前野に最も悪い影響をあたえるのが、スマホ。
使用時間が長い子は、勉強時間や睡眠時間に関係なく学力が下がる。
そして、脳の幅広い領域がほとんど発達しないということが分かってきているという。
スマホの多機能性が、ひとつのことしか集中できない脳に悪影響を及ぼすらしい。
何かを調べるとき、 紙の辞書を使うかスマホで見るか、 前頭前野の動きがまったく違うという。
ものごとを記憶にとどめて思いだすというのは、とても労力が必要で、それをスマホがやってくれるなら任せようと、脳は判断するという。
そういえば、脳はとても怠け者だということを何かで読んだ記憶がある。
脳は、使えばどんどん発達し、使わなければダメになっていくと。
特に子どものスマホ使用については、大人がリスクを知った上で、与える必要があるという。
ちなみに、脳を活性化させる方法は、
読書(特に音読)
他人とのコミュニケーション
適度な運動
が有効だそうだ。
??
それって、どこかでやってなかった?
寺子屋Wingsだ!!
なかなかいい場所かもしれないぞ笑
朝日新聞 脳科学者 榊浩平さんの記事より
2024年12月09日 Posted by 寺子屋Wings at 16:32 │Comments(0) │独り言
眉間で笑う
毎週土曜日に聴いているラジオがある。
この前は、運転しながら聴いた。
リスナーからの質問で、写真を撮るときの笑顔の作り方を教えてほしいというのに答えていた。
自分も笑顔は得意でないので、どうするんだろう?
と興味を持った。
答えは…
「眉間で笑う」
???
笑いたくないのに、口元で笑おうとするのは難しいと。
確かに、口だけ笑おうとしても、顔が引きつっている感じだ。
だから、眉間で笑うらしい。
方法は、
眉間の力を抜く
眉間を左右に2センチずつ開く
眉間を横に引っ張ればいい?
よくわからないけど、運転しながらやってみる。
目の上あたりを開いてみる。
と、言っても鏡を見ながらではないので、できているかわからない。
でも、目から上は確実に動いている。
目が大きくなって、視界が広がったような気がする。
頭も気分もスッキリしてきたような。
何なら、眉間のしわもなくなるんじゃないかと思うほど笑
家に帰ってから鏡を見ながらやってみたが、
うまくできていなかった。
できるようになるには、練習が必要だと言っていたので、
しばらく練習してみようかぁ~
もう少ししたら、笑顔で優しい人間に変身できているかもしれないぞ
この前は、運転しながら聴いた。
リスナーからの質問で、写真を撮るときの笑顔の作り方を教えてほしいというのに答えていた。
自分も笑顔は得意でないので、どうするんだろう?
と興味を持った。
答えは…
「眉間で笑う」
???
笑いたくないのに、口元で笑おうとするのは難しいと。
確かに、口だけ笑おうとしても、顔が引きつっている感じだ。
だから、眉間で笑うらしい。
方法は、
眉間の力を抜く
眉間を左右に2センチずつ開く
眉間を横に引っ張ればいい?
よくわからないけど、運転しながらやってみる。
目の上あたりを開いてみる。
と、言っても鏡を見ながらではないので、できているかわからない。
でも、目から上は確実に動いている。
目が大きくなって、視界が広がったような気がする。
頭も気分もスッキリしてきたような。
何なら、眉間のしわもなくなるんじゃないかと思うほど笑
家に帰ってから鏡を見ながらやってみたが、
うまくできていなかった。
できるようになるには、練習が必要だと言っていたので、
しばらく練習してみようかぁ~
もう少ししたら、笑顔で優しい人間に変身できているかもしれないぞ