力を抜いて無心に
超右利き。右手ばかり使っていたせいか、右手首が痛い。
痛いから力む。だからもっと痛くなる。
悪循環。
左手では用が足りないし。
養老孟司さんが虫が好きだという記事が目に留まった。
理由は「虫が好きだと生きるのが楽」だからだそうだ。
人の悩みや苦労は「他人の目」で、虫はそんな目を気にする必要がないと。
そして、何か好きなものがあると他のことがどうでもよくなるので、生きるのが楽になるとも。
さらに
森の中で、虫を見つけられなかったら自分の体に力が入っているときだと書いている。
探してやろうと力が入っていると虫もそれに気が付き逃げてしまう。
だから、力を抜いて無心になることが大事。
虫取りに限らず、どんなこともそうで、肩に力が入っていると相手も警戒してしまう。
だから力を抜こう。
でも、意外に難しいから何度も練習して身につけていく必要があるのだと。
玉ねぎ、にんじんのみじん切り。力まないように切ってみる。
あれ不思議。ムダな力入れなくても切れる!
切っているときは何も考えずそれに無心になっている自分がいた。
料理が好きかはわからないが・・・笑
痛いから力む。だからもっと痛くなる。
悪循環。
左手では用が足りないし。
養老孟司さんが虫が好きだという記事が目に留まった。
理由は「虫が好きだと生きるのが楽」だからだそうだ。
人の悩みや苦労は「他人の目」で、虫はそんな目を気にする必要がないと。
そして、何か好きなものがあると他のことがどうでもよくなるので、生きるのが楽になるとも。
さらに
森の中で、虫を見つけられなかったら自分の体に力が入っているときだと書いている。
探してやろうと力が入っていると虫もそれに気が付き逃げてしまう。
だから、力を抜いて無心になることが大事。
虫取りに限らず、どんなこともそうで、肩に力が入っていると相手も警戒してしまう。
だから力を抜こう。
でも、意外に難しいから何度も練習して身につけていく必要があるのだと。
玉ねぎ、にんじんのみじん切り。力まないように切ってみる。
あれ不思議。ムダな力入れなくても切れる!
切っているときは何も考えずそれに無心になっている自分がいた。
料理が好きかはわからないが・・・笑