サンタクロースを作る仕事

コグトレ、仕事、運動、自分の好きなこと
寺子屋Wingsの2時間は、4分割。
単純に等分すると、それぞれ30分ずつ。
でも、その時の内容、気分で延び延びになるものも。
だから、全部できないこともある。
ただし、自分の好きなことはカットされない。

もうすぐ?クリスマス
今回のお仕事は、サンタクロースを作ること。
赤いフェルトを三角形に切って、半円の白い紙を顔にし、フェルトに張り付ける。
半円に目と鼻と口を書いて完成!
と、作り方はとても簡単。

今回は分業。
まずは、完成したサンタクロースを見る。

そして作業内容を
2年生は、丸が書いてある白い紙を半円に切る
4年生は、布切用のハサミを使って、フェルトを切る
5年生は、フェルトに無駄ができないように三角形を書く
この作業が終わったら、自分の好きなサンタクロースを作る
と、伝える。

作業開始!!
白い紙は、厚みがあり、切るのが大変だった。
でも、手伝ってほしいと伝えることができた。

布を切るのは初めて。ハサミをどう使えばいいか。
切っていくうちに理解できた。

無駄が出ないように、三角形を書く。
型紙を色んな方向に向けているうちに、ニヤリ。
上手に型を取ることができた。

最後は、好きなようにサンタクロースを作る。
見本どおりを想像した。
でも、違った。
半円の紙を少し切ってヒゲの分量を減らす
折り紙を使う
ビーズを使うなどなど
全く違うものが出来上がった。

子どもたちの想像力がすごい。
そして、型にハマっている自分が恥ずかしくなる。  


2024年11月18日 Posted by 寺子屋Wings at 17:01Comments(0)独り言