行事は大変

先週の木曜日は、Halloweenだった。
毎年恒例、10月31日に一番近い開所日は、宝探しを行っている。

1回目の時は、ヒントが書いてある紙を持って、町の中を子どもたちだけで歩いて探した。
秋は夕暮れが早いので、早く見つけないと暗くなる。
不審者や交通事故も心配。
だから、娘に尾行させた。
ところが、子どもたちは、町の中で見たことがない人がついてくると言って、引き返してきた。
分からないように、尾行させたのに、子どもたちの敏感さに驚かされた。

さて、今年は…
初めて参加が3名。
隠してあるお菓子を、探しに行くだけなのに、ワクワク嬉しそうで、こちらも嬉しかった。
ベテランさんは、安定の落ち着き。
どうせ、その辺に隠してあるんでしょ!って感じで。

さあ出発!
おっと!何だがチームワークがよくない感じ。
並び順や誰が仕切るかで、ガタガタしている。
なかなか出発できない。
暗くなるぞー!と心の中で吠える。

納得しないとダメなのが子ども。
譲り合いが難しい時もある。

出発できると、目的地まではスムーズに進めた。
お宝を見つけて、皆にこやか。
帰りは、暗くなっていた。
だけど、途中で車の通りが少ない道路で競争をし、田んぼで鬼ごっこ。
いつの間にかチームワークは最高に!

いつも違うことをやると、必ず誰かが泣いたり怒ったり。
やらない方がよかったと思うことも。
でも、最後の笑顔を見るとやってよかったと思わされる。
そして、思い通りにならないことは、たくさんあるぞと感じてもらえればいい。  


2024年11月04日 Posted by 寺子屋Wings at 17:07Comments(0)独り言