トマトをたくさん収穫したい
去年の夏は、ミニトマトが大量に収穫できた。
ちょっとお高めの苗だった。
9月末まで、おすそ分けしてもまだ余るくらい大量だった。
トマトは、水をやらない方がいいと聞いていたので、それは守った。
ホントは、畑が家から離れたところにあり、面倒を見られなかっただけ。
結果、楽して大量生産だったということ(^^)/
今年も大量収穫を目指す!!
お高めの苗を買った。
去年と違う品種の苗も買った。
大玉、中玉も買った。黄色もだ。
植え付けは、5月下旬だった。
根付くまでは、水が必要だと思い頑張った。
その甲斐あって、元気に成長し始めている。
今年も、たくさん食べたい。子どもたちにたくさん収穫させたい。
だから、YouTubeで勉強することにした。
便利な時代!
その気になれば、知りたいことがすぐに入手できる。
農業関係は見たことなかったけど、たくさん動画があった。
トマト情報もたくさんある。どれを見ていいか迷う。
「水やりすぎ注意」の文字が目についた。
その理由が丁寧に説明されていた。
植えてから2週間くらいすると、茎の成長とともに、
目に見えていない根もどんどん成長する。
根は、水や栄養を吸い上げ、茎や葉に渡す役目がある。
成長初期は、茎より根の方が早く成長する。
根は大量の水や栄養を吸い上げ、茎へ送ることができる。
しかし茎は、その養分を吸収しきれないらしい。
(本当はもっと細かな説明をしていました)
これが「実がならない、枯れる」原因になるという。
人でいう、年齢ごとに薬の分量が決められていて、それを守りましょう。
というのと同じ?
水をあげないのは、トマトをいじめて反発させ、実をならせる作戦だと思っていたが、違ったようだ。
何だか、とても勉強した気になれた。
知らなかったことを知るのって、面白い!
さて、次は何を知ろう?
ちょっとお高めの苗だった。
9月末まで、おすそ分けしてもまだ余るくらい大量だった。
トマトは、水をやらない方がいいと聞いていたので、それは守った。
ホントは、畑が家から離れたところにあり、面倒を見られなかっただけ。
結果、楽して大量生産だったということ(^^)/
今年も大量収穫を目指す!!
お高めの苗を買った。
去年と違う品種の苗も買った。
大玉、中玉も買った。黄色もだ。
植え付けは、5月下旬だった。
根付くまでは、水が必要だと思い頑張った。
その甲斐あって、元気に成長し始めている。
今年も、たくさん食べたい。子どもたちにたくさん収穫させたい。
だから、YouTubeで勉強することにした。
便利な時代!
その気になれば、知りたいことがすぐに入手できる。
農業関係は見たことなかったけど、たくさん動画があった。
トマト情報もたくさんある。どれを見ていいか迷う。
「水やりすぎ注意」の文字が目についた。
その理由が丁寧に説明されていた。
植えてから2週間くらいすると、茎の成長とともに、
目に見えていない根もどんどん成長する。
根は、水や栄養を吸い上げ、茎や葉に渡す役目がある。
成長初期は、茎より根の方が早く成長する。
根は大量の水や栄養を吸い上げ、茎へ送ることができる。
しかし茎は、その養分を吸収しきれないらしい。
(本当はもっと細かな説明をしていました)
これが「実がならない、枯れる」原因になるという。
人でいう、年齢ごとに薬の分量が決められていて、それを守りましょう。
というのと同じ?
水をあげないのは、トマトをいじめて反発させ、実をならせる作戦だと思っていたが、違ったようだ。
何だか、とても勉強した気になれた。
知らなかったことを知るのって、面白い!
さて、次は何を知ろう?