小分けで伝える

「教科書30ページの問い3を解いたら見せに来なさい。」と言われたとする。

何をするのか、大体イメージがつく。
文字になっていれば、聞き漏らしても読み返せるのでもっと安心。

では、音で1度聞くだけだったら?
ちょっと、ボーっとしていると
「何ページ?」
「問い、何番?」
と、聞き返したくなることも。

① 教科書を見る
② 30ページを開く
③ 問い3を解く
④ 見せる
と、指示は4つ位ありそうだ。

一度に、4つ全部聞き取れる人、2つまで聞き取れる人、1つ聞き取れる人…
また、一つ目の指示が入ると、2つ目以降は入らない人も。
と、大勢の中ではいろんな人がいるらしい。

全員に理解してもらうには?
指示を一つずつ出す
できたかを確認する
確認したら、二つ目の指示を出す

頭の中がゴチャゴチャせず、行動できるという。

伝え方は、
「静かに・短く・にこやかに」が効果的だそうだ。  


2024年04月08日 Posted by 寺子屋Wings at 07:26Comments(0)独り言